BitLockerの回復キーを忘れた時の対処法!よくある原因と解決方法まとめ

このページには広告が含まれています。
BitLockerの回復キーを忘れた時の対処法!よくある原因と解決方法まとめ

ある日、普段あまり使っていないノートパソコンを久しぶりに起動したときのことです。すると、突然見慣れない青い画面が表示され、「BitLocker 回復キーを入力してください」と。
……え? そんなの設定したっけ??

私自身、ITの仕事をしていて暗号化の重要性も理解しているつもりですが、まさか自分がBitLockerの“回復キー忘れ”トラブルに遭うとは思っていませんでした。幸いにも、いくつかの方法を試して無事解決できたので、今回はそのときの経験をもとに、初心者の方にもわかりやすく対処法を紹介します。

「設定が難しそう」と思って避けていた人も、意外とカンタンに扱えるので、ぜひ参考にしてください。

目次

BitLockerとは何か?

BitLocker(ビットロッカー)というのは、Windowsに標準で搭載されているドライブ暗号化機能のことです。簡単にいうと、パソコンの中にあるデータを“カギ付きの金庫”に入れるような仕組みです。

万が一パソコンが盗まれても、中のデータが暗号化されているため、第三者が勝手にアクセスすることはできません。つまり、「パソコンが壊れても」「盗まれても」安心できるセキュリティ対策のひとつなんです。

BitLockerを使用するメリット

私がBitLockerを使い始めたきっかけは、仕事用PCに社外秘のデータを保存する必要が出てきたことでした。
正直なところ、最初は「設定面倒くさそうだな…」と思っていたんですが、実際にやってみたら数クリックで完了。拍子抜けするほど簡単でした。

しかも、暗号化後もPCの動作が重くなるようなこともなく、普段通り使えます。特にノートPCのように外に持ち歩く機会があるデバイスでは、BitLockerがあると「盗まれても安心」という精神的なゆとりが段違いです。

回復キーを忘れた時の具体的な対処手順

ここからが本題です。BitLockerの回復キーを忘れてしまったときに、実際に私が行った手順を順を追って説明します。

まず知っておくべきこと

BitLockerの回復キーは、設定時に以下のいずれかの方法で保存されています。

  • Microsoftアカウントに自動保存
  • USBメモリに保存
  • 印刷して紙で保管
  • ローカルファイル(.txt)として保存

もし自分で何も意識せずに設定した場合、Microsoftアカウントに保存されている可能性が高いです。

【手順1】Microsoftアカウントで確認する

STEP
Microsoftアカウントでサインイン

スマホや別のPCで、以下のURLにアクセスし、Microsoftアカウントでサインインします。
https://account.microsoft.com/devices/recoverykey

STEP
デバイスの選択

マイアカウント →「デバイス」を選択します。

Microsoft アカウントのマイアカウントページで、ナビゲーションメニューから「デバイス」が選択されている状態。
引用元:Microsoft マイアカウントページ

STEP
BitLockerキーの表示ボタン

リストに表示されたデバイス名(回復キーが必要なデバイス)を選択し、「BitLockerキーの表示」ボタンを選択します。

Microsoft アカウントのデバイスリスト画面で、回復キーが必要なデバイス名(例:PC名)が選択され、「BitLockerキーの表示」ボタンが強調表示されている。
引用元:Microsoft マイアカウントページ

STEP
回復キーの表示ボタン

画面右側に表示された、「回復キーを表示する」ボタンを選択します。

画面の右側に表示された、「回復キーを表示する」という青いボタン。
引用元:Microsoft マイアカウントページ

STEP
BitLocker 回復キーの表示

回復キーが表示されます。

BitLocker 回復キーが画面に表示されている。
引用元:Microsoft マイアカウントページ

私はこの方法で無事回復できました。設定したのは数年前だったので正直覚えてなかったんですが、Microsoftアカウントのおかげで助かりました。

【手順2】別の保存方法もチェック

もしMicrosoftアカウントにない場合は、以下も探してみてください。

  • 「回復キー.txt」などの名前でPC内やUSBメモリに保存していないか?
  • 書類の間にプリントされた紙が残っていないか?
  • 会社のIT部門や家族の誰かが保存していないか?

実際、知人のケースでは「昔、設定したときにUSBに保存していた」ことをすっかり忘れていて、たまたまそのUSBが見つかって解決したことがありました。

トラブルシューティング(Q&A形式)

回復キーがどうしても見つからないときは?

残念ながらキーがないと解除できません。データを完全に消去してWindowsを初期化するしかありません。これが暗号化の怖いところでもあります。重要なキーは必ず複数の場所に保存しましょう。

BitLockerの設定画面が出てこないんですが?

HomeエディションのWindowsではBitLockerが使えません。Pro以上のエディションが必要です。確認方法は「設定」→「システム」→「バージョン情報」でOK。

BitLockerを無効にしたい場合は?

管理者権限でログインし、「コントロールパネル」→ 「システムとセキュリティ」→「BitLockerドライブ暗号化」から無効化できます。ただし、セキュリティレベルは下がるので自己責任で。

実際に使ってみた感想

正直言って、「もっと早く使っておけばよかった」と思いました。
設定は拍子抜けするほど簡単で、いざというときの安心感がまるで違います。仕事用PCだけでなく、自宅の家族用ノートにも設定しておくことで、個人情報や写真、書類の保護にも役立っています。

一方、気になったのは回復キーの管理がちょっと不親切なところ。設定時に「どこに保存したか」が分かりづらく、記録を忘れてしまうと詰んでしまうことも。
私のように「あとで確認しよう」と思ってそのまま放置、なんて人も多いんじゃないでしょうか。

まとめ

BitLockerの回復キーを忘れた時の対処法!よくある原因と解決方法まとめについて紹介させて頂きました。

BitLockerは、Windowsに標準で備わっている非常に強力なセキュリティ機能です。
設定は思ったより簡単で、普段使いにも支障はなし。特にノートPCなど持ち運ぶ機会のある人には、ぜひ活用してほしい機能です。

ただし、回復キーの保管は命綱。これだけは絶対に忘れず、クラウドや紙、USBなど複数の手段で保存しておきましょう。

「備えあれば憂いなし」――BitLockerをうまく活用して、あなたの大切なデータをしっかり守ってください。

BitLockerの回復キーを忘れた時の対処法!よくある原因と解決方法まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ITエンジニアや関連する個人がキャリアを追求する際に役立つ情報を提供することを目的に、このブログを運営しています。クライアント、サーバー、クラウドの各カテゴリーに分けて、技術的な解説やトラブルシューティングの方法、最新の技術情報などをわかりやすくまとめています。

詳細プロフィール

コメント

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

CAPTCHA

目次